【10分カンタン料理】鶏むね肉のサッパリ南蛮漬けを作ってみた
【要点】この記事は、「簡単10分でできる」鶏むね肉を使ったヘルシーな料理を作りたい方におすすめです。そぎ切りにした鶏むね肉はしっとり食感で、ご飯にもお酒にも相性抜群の一品です。玉ねぎたっぷりで栄養価満点。健康志向の方やダイエット中の方も「揚げ物」を思う存分味わえます。今晩のおかずに是非最後までご覧ください。
本記事には商品プロモーションを含みます
【この記事でわかること】 ・こんな人におすすめ「鶏むね肉の南蛮漬け」 ・南蛮漬けとは何か ・鶏むね肉の南蛮漬けのレシピ ・玉ねぎの栄養効果について ・まとめ |
●この料理を作った理由
「鶏のからあげは食べ飽きた」という方も多いのではないだろうか?ボリュームもあって、さっぱりと食べられる鶏料理を探している中で「南蛮漬け」に辿り着いた。酢漬けは保存が効くし、冷蔵庫で冷やしても美味しいのだ。本来魚を使うことが多いのだが、脂身の少ない鶏むね肉を使うことで、ボリュームとサッパリを両立しているのだ。
●南蛮漬けとは・・・
南蛮漬けとは、南蛮貿易の時代に薩摩藩が輸入した香辛料や野菜を使って作られた漬物である。南蛮貿易により、薩摩藩には海外からの新しい食材がもたらされ、それらを使って新しい料理が生まれました。その当時の南蛮漬けのレシピには、コショウやタマネギ、ニンニク、ショウガ、セロリなどの香辛料が多く使われていた。また、漬け汁には酢と醤油、砂糖が加えられ、酸味と甘みが加わる。南蛮漬けは、江戸時代から庶民の味として親しまれ、現在でも日本でもっとも愛される漬物の一つとなった。
→古来より伝わる「お漬物」の一種とのこと。香辛料+甘酢醤油の組み合わせは、イニシエからのレシピである。
●レシピ概要
・必要な食材 鶏むね肉、玉ねぎ
・南蛮ダレ しょうゆ、酢、みりん、砂糖、唐辛子、おろしにんにく(味をみながら良い塩梅でやっちゃってください)
【作り方】
①鶏むね肉を一口大に「そぎ切り」にし小麦粉で揚げ焼きにする
②南蛮ダレの調味料を全て合わせ、玉ねぎスライスと混ぜ合わせる
③揚げたての鶏むね肉を南蛮ダレに合わせる。粗熱をとって冷蔵庫で寝かせる。
たったの3ステップでシミウマの鶏むね肉の南蛮漬けが完成する。

●玉ねぎの栄養効果
・抗酸化作用や炎症を抑える作用により、生活習慣病の予防に役立つ
・血液をサラサラにする効果があるため、動脈硬化の予防にもなる
栄養学的な観点でも健康な身体を手に入れたい方にも効果的な「玉ねぎレシピ」でもあります。
●まとめ
いつもの揚げ物料理に飽きてしまった方や、ご飯がススムお料理を求める方におすすめです。作り方も簡単で【10分で出来る】、さらに冷蔵保存できるので作り置きにも。もちろん、冷やさなくても十分美味しいので、仕事終わりの時間でもパッと作れて忙しい方にオススメできるレシピです。お子様にも食べやすい甘めのタレで大パクパク食べてくれそうな味です。さらに「玉ねぎ」たっぷりで栄養価も豊富だからgood!
●保存について
南蛮漬けは約1週間程度の保存が可能とのこと。保存容器での冷蔵庫保管がおすすめです!漬け込むほど美味くなる、南蛮漬けは奥深い。
PR 保存容器 |
●もちろん美味しいビールとの相性は抜群です。糖質ゼロで良くないか?
PR 糖質0新パーフェクトサントリービール |
●賢く使おう【ふるさと納税】糖質ゼロで良くないか?
PR 【ふるさと納税】はこちら。糖質0新パーフェクトサントリービール |
最後までご覧いただきありがとうございました。
